どうも。シノサキです。日付が変わらないうちに、と。
大した話でもないのですが、コバエ退治の「めんつゆトラップ」が効果てきめんだったので、報告しようと思います。(気持ち悪い画像とかはないです。)
昨日の夕方ごろ、ヤツの気配を察知しまして。気配というか目撃しましたが。
1匹、いや2匹か……
四畳半ちょっとしかないクソ狭い1Rにコバエがやってきたので、鬱陶しくてしょうがない。ずっと自分の周りをぷ〜んと飛び回っているようなものですから。
そして彼らはとてもすばしっこい。普通のハエよりも目立たないのに、ちょこまかちょこまかと。仕留めるのもなかなか難しいです。基本、虫など殺生しないようにしているのですが、ハエはなかなか捕まえられないので、やむをえず「殺ろう」と。
しかし決して部屋を汚くしているわけでもないし(布団のせいかホコリはよく積もるけど不潔なわけではない)、ゴミもちゃんと捨てているし、キッチンや風呂の排水口もわりと綺麗だし、どうしてコバエがやってきたのだろう。
地域的または建物的な問題もあるのかもしれません。今年の2月に今の部屋に越してきたのですが、前住んでいた部屋よりも虫が出やすい(気がする)。
・今も前も2階建の木造アパート1階
・前は築年数は古いがリノベーション?したての1年目、今は築3年
この夏には、上京以来続いていた“部屋にゴキブリ出ていない歴”が入居半年ほどであっさりと打ち破られましたし。(東北の人間なので、実家でゴキブリを目撃したことはなかった。もちろん上京してから自室以外ではけっこう見ていますが。)
きっと自分の部屋の問題ではなく、周辺環境的なところに原因があると信じたい。しかし、ここに部屋がある以上、仕方がないです。
お隣さんが、小窓に防虫剤×2(網戸に貼るタイプ&窓の格子にかけるタイプ)の二段構えをしている意味がようやくわかってきたような気がします。きっと虫がよく出る土地なのでしょう。
虫、その他さまざまな理由により僕は引っ越したい気持ちでおります。まぁ、まだ1年も経っていないし、お金的な問題が問題……。
ともあれ、この度部屋に出たコバエを退治しようと。
コバエがめんつゆに寄ってくる、という性質を利用したトラップがあるという情報を以前耳にして、コバエが出たらやってみようと思っていました。よもや本格的に寒くなろうというこの季節に実験することになろうとは。
ちなみに、Googleで「コバエ」と入れただけでこんな検索ワードが。けっこうメジャーな退治方法のようです。
配分はわりと適当でよいらしく(最強の効果を得るには違うかもしれませんが)、
・めんつゆ
・水
・食器用洗剤(中性)
を配合。洗剤は数滴で十分らしいです。
夏を思い出すような香りのものにポタポタと洗剤を垂らし、ちょっとかき混ぜる。
そして「めんつゆトラップ」の完成です。
キッチンに無造作に置かれた感じ。芸がない。しかも入れ物にした旧灰皿が黒いから濃さもわからない。まぁ、これからコバエが飛び込もうって沼なんで。そんなものかと。
このトラップを設置したのが、昨日の18時頃でした。ネットの情報によると半日程度でも十分に効果がある、ということだったので、とりあえず放置。
しかし、以外にも早く結果が。狭い部屋だからでしょうか。
2時間ほど経過した20時頃、めんつゆトラップの中を確認したところ、いました。2体のコバエの亡骸がめんつゆの沼に沈んでおりました。
ちょっと感動しました。そして、平和の訪れに安心しました。
トラップを流しに捨て、入念に水を流す。
(排水口にめんつゆ水がたまっていると、コバエを呼び寄せる原因になるので注意です。知人宅の台所はそうめんを食べたあとのめんつゆを流しっぱなしで放置したせいで、コバエのサナギまみれになりました。そもそもすぐに食器を洗えばそんなことにならなかったろうに、あまり生活力のない知人です。)
安心したついでにお腹が空いてきたので(決してトラップのめんつゆに食欲をそそられたわけではない)、コンビニに行って弁当を買ってきました。
いつものように、アニメを見ながら食事をとっていました。
すると画面の前をよぎる黒い点が。こ、このすばしっこさは……!
まだいました。
めんつゆトラップをまだ設置しておけばきっとそのうち餌食になっていたはずですが、あいにくもう片付けてしまったので、なんとか仕留めるしかない。
「駆逐してやる! 1匹残らず…!」
くらいのテンションで食事を中断し、十数分間、闘いに明け暮れました。(今度こそ無事に平穏が訪れました。)
そんなこんなで、コバエ退治には「めんつゆトラップ」がおすすめですよという報告です。